TOPへ

虫歯治療

虫歯とは

虫歯とは│大府市の歯科・大府東歯科プラーク(歯垢)に含まれるミュータンス菌などの虫歯菌は、お口の中で食べかす・糖分を栄養とし、代わりに酸を出しています。この酸によってエナメル質に穴があいた状態を「虫歯」と言います。進行するとその下の象牙質、さらには神経へと及びます。
通常は、唾液の作用によって、簡単に歯が溶けて穴があくことはありません。しかし、歯磨きの不足・間食の多さ・甘い物の摂り過ぎなどがあると、唾液の作用が追い付かずに虫歯になってしまいます。

虫歯の初期症状と見た目

歯の白濁

歯には透明感があり、中でもアジア人の歯はやや黄みがかっています。その歯の表面が部分的に“真っ白”になっている場合には、初期虫歯が疑われます。このような変色が起こっている状態を、ホワイトスポットと呼びます。

歯が茶色っぽくなっている

歯の表面が茶色っぽくなっており、歯ブラシで軽く擦っても取れないという場合には、初期虫歯を疑います。
飲食物の着色、タバコのヤニといった可能性もありますが、念のため受診するのが安心です。

歯の溝に黒い線がある

奥歯などの溝に黒い線がある場合にも、初期虫歯を疑います。歯磨きの際には、鏡の前でお口を開いて奥歯の溝までチェックするようにしましょう。

小さな穴があいている

見た目で、あるいは舌で触って穴があるという場合には、虫歯が強く疑われます。できるだけ早く、ご相談ください。

詰め物のまわりが変色している

虫歯治療の際に設置した詰め物のまわりが変色している場合には、二次虫歯が疑われます。同じ歯に対して治療を繰り返すほど、その歯の寿命は短くなってしまいます。

 

虫歯の進行度と治療法

虫歯の進行度│大府市の歯科・大府東歯科

虫歯は、以下のように進行していきます。放置するほど、治療は大がかりになり、歯の寿命も短くなってしまいます。



C0…エナメル質の表面が
溶け始めた状態

虫歯の進行度:C0│大府市の歯科・大府東歯科エナメル質の表面が溶け始めた、ごく初期の虫歯です。歯の一部が真っ白に白濁する「ホワイトスポット」として認められることがありますが、特に他の症状はありません。

C0の治療

この段階であれば、歯を削らずに、フッ素塗布と歯磨きによってエナメル質の溶け出しを止めることが可能です。

ただ、フッ素塗布は歯科医院で受ける治療です。「歯磨きだけ頑張って自分で治そう」とはせず、必ず歯科医院で診断と治療を受けるようにしてください。
またC0であっても、歯を削る治療が必要になることがあります。


C1…エナメル質に
小さな穴があいた状態

虫歯の進行度:C1│大府市の歯科・大府東歯科エナメル質に小さな穴があいた、初期の虫歯です。
歯の一部が茶色っぽくなったり、黒っぽくなったりすることがありますが、痛みなどはまだありません。

C1の治療

虫歯部分を削り、レジンを充填します。
型取りがないため、基本的に1回の治療で終えられます。


C2…虫歯が
象牙質に達した状態

虫歯の進行度:C2│大府市の歯科・大府東歯科虫歯がエナメル質を越え、象牙質に達しています。象牙質は、エナメル質ほど強くありません。そのためここからは、進行のスピードが加速します。

神経が近くなっていますので、冷たい物が当たった時の痛みがあります。また外見上は、黒い点として認められたり、肉眼で穴が見えたりといったこともあります。

C2の治療

虫歯部分を削り、型取りをして詰め物を作り、後日のご来院時に取り付けます。通院回数は、2~3回となります。


C3…虫歯が
神経に達した状態

虫歯の進行度:C3│大府市の歯科・大府東歯科虫歯が象牙質の奥にある神経に達しています。
多くは、穴や黒い変色として、肉眼で確認できます。冷たいものだけでなく熱いものでも、あるいは何もしなくてもズキズキと痛みを感じます。

C3の治療

C3では、まず根管治療を行う必要があります。歯を削り、感染した神経を取り除き、神経が入っていた根管を洗浄・消毒した上で薬剤を詰めるという治療です。

その上で型取りを行い、被せ物を作り、取り付けます。そのため、通院回数は4~5回、必要になります。


Ⅽ4…虫歯が
歯の根に達した状態

虫歯の進行度:C4│大府市の歯科・大府東歯科歯冠部(歯の普段見えている部分)が崩壊し、残っているのはほぼ歯の根だけという状態です。神経が死んでいるため一時的に痛みが消えますが、歯の根で炎症が起これば、再度激痛が起こります。

C4の治療

歯を残せそうな場合には、C3の時と同じように根管治療を行い、被せ物を取り付けます。
抜歯となった場合には、入れ歯・ブリッジ・インプラントといった治療が必要です。
当院では、患者様のご希望される限り、歯を残せるよう最善の努力をいたします。

 虫歯の部位ごとの注意点

前歯の虫歯について

前歯は、奥歯と比べて目につきやすい歯と言えます。それだけに、何度も虫歯治療を繰り返していると、お口元の美しさはどんどんと損なわれてしまいます。

歯の健康だけでなく、美しさを守るためにも、少しでも気になる症状があった時にはお早めにご相談ください。

もちろん、進行した虫歯であっても、諦める必要はありません。
保険診療の場合であっても、白い歯科用プラスチックを表側に使用した前装冠という被せ物での治療が可能です。ただし、内側は金属となっており、お口を覗き込むようにすると、銀色が見えてしまいます。

奥歯の虫歯について

奥歯の虫歯の治療では、保険の場合は基本的に銀歯を選択することになります。前歯ほどではありませんが、やはりお口を開けた時にはキラリと目立ってしまいます。

当院では、奥歯にも使用できる耐久性の高いセラミックをご用意しております。また、条件を満たした場合には保険診療として白い被せ物(CAD/CAM冠)を選択することも可能です。

奥歯の虫歯に気づいた方、自分に合った奥歯の治療をしたいという方は、当院にご相談ください。

 

虫歯を放置するとどうなる?

痛みが強くなる

歯の中心にある神経に虫歯が近づくほど、痛みが強くなります。
ズキズキという不快な痛みは、仕事や睡眠の妨げとなります。

治療が大がかりになり、
場合によっては
抜歯となることも

ごく初期の虫歯であれば、フッ素塗布と歯磨きを組み合わせ、削らずに治せることもあります。

放置すれば、歯を削る量が多くなり、詰め物、そして被せ物が必要になります。虫歯が神経に達すると何度も通院する根管治療が、抜歯となった場合には入れ歯やインプラントといった治療が、それぞれ必要になります。

放置するほど、治療期間は長くなり、治療費も高額になってしまうのです。

細菌が血管に入り込み、
全身を巡る

虫歯が進行すると、血管から細菌が入り込んで全身を巡るため、菌血症という病気になる可能性があります。さらに菌血症は動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳梗塞といった命に関わる疾患のリスクを高めます。

 骨髄炎、副鼻腔炎になる
可能性がある

虫歯菌が顎の骨に感染する「骨髄炎」は、顎の骨が破壊される病気です。激しい痛みや発熱などの症状を伴い、治療では入院が必要になることもあります。

また、虫歯菌が副鼻腔に感染して起こる「副鼻腔炎」にも注意が必要です。命にかかわる病気ではありませんが、慢性的な鼻づまりはQOLを大きく低下させます。

虫歯治療後に歯が痛い、
しみる時の対処法

日に日に痛みが治まってくる
場合には、様子を見る

虫歯治療の直後は、歯を削る振動などで神経が過敏になっています。
だんだんと痛みが治まってくる場合には、興奮した神経が一時的に反応しているものと思われますので、ご自宅で様子を見てくださって構いません。

治療をした歯を刺激しない

先述の通り、虫歯治療後の歯の神経は過敏になっています。治療した歯で強く噛む、冷たいもの・熱すぎるものを食べる・手で触るといったことは、当分のあいだ避けましょう。
ただし、歯磨きはきちんとしなくてはなりません。やわらかめの歯ブラシを使い、丁寧に磨きましょう。

飲酒・熱いお風呂・
激しい運動は避ける

いずれも、血流を良くする行為です。普段であれば問題ありませんが、虫歯治療後は血流が良くなりすぎると、神経を圧迫して痛みが増す原因となります。

治療をしてもらった
歯科医院に相談する

対策を講じても痛みが引かない場合、あるいは対策はしていないけれど痛みが気になる場合は、治療をしてもらった歯科医院に相談するのが安心です。

多くは本格的な治療は不要です。痛みを和らげる処置、痛み止めの処方などで、症状を改善してくれます。

担当してくれた歯科医院だけでなく、当院にご相談いただくことも可能です。セカンドオピニオンも受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

虫歯を予防する方法

虫歯予防と言えば、まず歯磨きが思い浮かびます。しかしそれ以外にも、予防法がたくさんあります。どれも難しいことではありませんので、積極的に取り組みましょう。

歯ブラシだけでなく、
デンタルフロスや
歯間ブラシを使う

歯磨きの際には、歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを使いましょう。
歯間の狭い人にはデンタルフロスが、広い人には歯間ブラシがおすすめです。

歯磨きは毎食後に。
就寝前の歯磨きは
特に念入りに行う

歯磨きは基本的に毎食後行います。理想は、朝食・昼食・夕食後の3回と、就寝前の1回の1日計4回です。
就寝中は、唾液の分泌量が低下するため日中ほどの自浄作用が働きません。就寝前の歯磨きは、特に念入りに行いましょう。

歯磨き粉は、研磨剤なしの
フッ素入りのものを選ぶ

研磨剤は、歯の表面のエナメル質を傷つけます。一時的に白くなりますが、汚れが溜まりやすくなるおそれがあります。

歯磨き粉は、研磨剤不使用で、虫歯予防効果のある「フッ素」が入っているものがおすすめです。

小まめに水分を摂る・
よく噛んで唾液の分泌を促す

どちらも、口内の乾燥を防ぐために有効です。お口が乾燥していると、虫歯菌が繁殖しやすいのです。
唾液は、口内を湿らせてくれるだけでなく、自浄作用をもたらします。

3カ月に一度の定期健診を
受けましょう

痛みなどの症状がなくても、3カ月に1度は歯科医院で定期健診を受けましょう。
虫歯や歯周病のチェックはもちろん、歯石取り、歯磨き指導などが受けられます。その他、ご希望があればフッ素塗布などの予防処置も行います。

虫歯が自然に治ることは
ありません

虫歯が進行すると、歯の痛みやさらなる健康リスクを引き起こす可能性があります。

適切な治療を受けることで、歯の健康を取り戻し、将来的な問題を防ぐことができます。
当院では、患者様一人ひとりに合った治療を提供し、痛みや不快感を最小限に抑えることを目指しています。虫歯の進行を防ぐためにも、お気軽に当院にご相談ください。

TIME診療時間

診療時間
9:30~13:00
14:30~18:30

休診日:火曜日・日曜日・祝日

14:00~17:00

ACCESSアクセス

駐車場20台完備

大府歯科 OBU DENTAL CLINIC