- 歯がしみる・痛い!
もしかしたら知覚過敏が原因かも? - 知覚過敏になる原因
- 虫歯ではなく、知覚過敏だった?
症状の見分け方 - 知覚過敏は治らない?治し方
- 知覚過敏の予防方法
- 知覚過敏に関するよくある質問
- 知覚過敏で歯がしみる・
いたみを感じる場合は、一度ご来院ください
歯がしみる・痛い!
もしかしたら知覚過敏が
原因かも?
知覚過敏とは、歯ブラシが当たる、冷たいものを食べるといったちょっとした刺激によって、歯がしみて痛いことを指します。
健康な方の場合、エナメル質によって外からの刺激から守られているため、知覚過敏は起こりません。しかし、歯周病や加齢による歯茎の退縮、歯の欠け・破折、歯の擦り減りなどがあると、本来であれば守られているはずの象牙質・神経が露出するため、知覚過敏が起こるのです。
知覚過敏は身近な症状であるがゆえ、放置してしまいがちです。歯科医院での治療によって改善できる症状ですので、お気軽にご相談ください。
知覚過敏になる原因
知覚過敏になる原因には、以下のようなものがあります。
ご覧になっていただくと、知覚過敏になっている場合には、虫歯や歯周病も疑う必要があることが分かります。
歯茎の退縮
加齢、歯周病などによって歯茎が退縮すると、エナメル質の下にある象牙質が露出し、知覚過敏になります。
その他、歯磨きの力が強すぎて歯茎が退縮するというケースも見られます。
歯の破折
歯がぽっきりと折れている、ヒビが入っている、欠けているといったことで象牙質や神経が露出すると、知覚過敏になります。
歯の擦り減り
加齢によって、歯は少しずつ擦り減ります。エナメル質が擦り減り、象牙質が露出すると、知覚過敏を起こします。歯ぎしり・食いしばりのある人は、若くても象牙質が露出してしまうほど歯が擦り減ることがあります。
歯牙酸蝕症
酢、柑橘類などの酸性の飲食物によってエナメル質が溶け、象牙質が露出することで知覚過敏になることがあります。
虫歯治療
虫歯治療後、詰め物や被せ物をしてからしばらくは、神経が過敏になっています。象牙質や神経が露出していなくても、一時的に知覚過敏になることがあります。
ホワイトニング
ホワイトニング中、ホワイトニング後に、薬剤の刺激によって知覚過敏を起こすことがあります。
虫歯ではなく、知覚過敏だった?症状の見分け方
虫歯による歯の痛みと知覚過敏は、以下のような方法で見分けることが可能です。
知覚過敏は歯の破折、
歯茎の退縮などが見られることが多い
お口の中を覗き、歯の破折(割れ・欠け)、歯茎の退縮などがある場合には知覚過敏が疑われます。ただ、虫歯や歯周病を合併していることもあるため、これだけで虫歯ではないと言うことはできません。
知覚過敏は刺激を受けた時だけ痛む
知覚過敏の場合、歯ブラシ、冷たい物が当たるなどの刺激を受けた時だけ痛みます。
一方の虫歯は、ある程度進行して一度痛みが出ると、基本的にその状態が続き、刺激を受けた時にはさらに増悪します。
知覚過敏は歯を軽く叩いても
ほとんど痛みはない
知覚過敏の場合、歯ブラシなどで歯を軽く叩いても、基本的に痛みはありません。
対する虫歯の場合には、歯を叩くとジンジンと痛みます。
知覚過敏は治らない?治し方
しみ止めの塗布
しみ止めのお薬を塗布することで、知覚過敏を起こりにくくすることが可能です。
レジン充填
象牙質の露出が小さい場合に、レジン(歯科用プラスチック)を充填し、象牙質を覆うという治療です。ごく小さな虫歯の治療でも行われます。
フッ素塗布
歯質の強化、歯の再石灰化促進の効果があるフッ素塗布を定期的に受けることで、知覚過敏を抑えます。
根管治療
歯の破折などによって神経が汚染されている場合には、根管治療を行います。神経を取るため、その歯については痛みを感じなくなります。
歯周病治療
歯周病がある方は、その歯周病の治療を行うことで、歯茎の退縮を抑制できます。上顎などから組織を採取し、歯茎が退縮した部分に移植するという治療が行われることもあります。
マウスガード・
スポーツ用マウスピースの使用
歯の破折などによって神経が汚染されている場合には、根管治療を行います。神経を取るため、その歯については痛みを感じなくなります。
知覚過敏の予防方法
下記の予防方法を継続することで、知覚過敏を防ぎ、歯の健康を保つことができます。もし症状が続く場合や悪化した場合は、早めに歯科医に相談することをお勧めします。
正しいブラッシング方法を実践する
柔らかい歯ブラシで優しく磨き、フッ素入り歯磨き粉を使用することで、歯のエナメル質や歯茎を傷つけず、知覚過敏を予防する効果があります。
酸性の飲食物を控える
酸性の食品(例:柑橘類、炭酸飲料、酢など)は歯のエナメル質を溶かし、知覚過敏を引き起こす可能性があります。これらの食品や飲み物を摂取する際には、直後に水で口をすすぐなどの対策を行いましょう。
噛みしめや歯ぎしりを防ぐ
歯ぎしりや噛みしめがエナメル質を磨耗させ、知覚過敏を引き起こす原因となります。夜間に歯ぎしりをする方は、歯科医に相談してマウスガードを作成してもらうことをお勧めします。
定期的に歯科検診を受ける
定期的に歯科医の検診を受けることで、早期に知覚過敏の兆候を見つけ、適切な対処が可能になります。
知覚過敏に関するよくある質問
知覚過敏は放置していても治りますか?
虫歯治療後、ホワイトニング後などに起こる一時的な知覚過敏については、多くは時間の経過とともに改善します。しかし、それ以外の象牙質や神経が露出して起こる知覚過敏は、放置して良くなることは基本的にありません。虫歯・歯周病のリスクも高くなりますので、お早めにご相談ください。
シュミテクトは知覚過敏にどれくらい効果がありますか?
シュミテクトは、2週間の使用で約半分の人に、4週間の使用で約8割の人に、知覚過敏の軽減が認められると報告されています。ただ、原因や程度によっては、十分な効果が得られないこともあります。試してみる価値はあるかと思いますが、虫歯や歯周病の予防・早期発見のためにも、まずは歯科医院を受診し、その後の治療の一環として活用されることをおすすめします。
歯磨きをしすぎると知覚過敏になりますか?
歯を強く擦りすぎてエナメル質が削れる、あるいは強く擦り過ぎて歯茎が退縮して象牙質の露出を招き、知覚過敏になるということは十分に考えられます。歯ブラシは2本ないし3本の指で持ち、優しく磨きましょう。ゴシゴシと擦らないでも、プラークは除去できます。一度削れたエナメル質は、二度と再生しません。また退縮した歯茎についても、外科的な治療以外の方法では、元の状態に戻すことはほぼ不可能です。 また、研磨剤入りの歯磨き粉は歯や歯茎を傷つけてしまうため、おすすめしません。
知覚過敏で歯がしみる・
いたみを感じる場合は、
一度ご来院ください
加齢による歯茎の退縮など、ある意味では老化現象の1つとして、知覚過敏が起こることがあります。ただ、歯周病、歯の破折など病的な原因によって起こる知覚過敏も少なくありません。
そしていずれの場合も、歯科医院での治療によって改善することが可能です。「もう歳だから」「虫歯はなさそうだから」と諦めず、知覚過敏かもしれないと感じた時には、一度当院にご相談ください。患者様のご希望を踏まえて、お一人おひとりに合った治療を提案させていただきます。