TOPへ

親知らず抜歯

親知らずが生えたら
抜かないとダメ?

親知らずが生えたら抜かないとダメ?│大府市の歯医者・大府東歯科親知らずとは、前歯から数えて8番目の歯のことです。おおよそ20歳くらいで生えてきますが、埋まったままの人、もともと親知らずがない人もいます。

顎が小さくなった多くの現代人にとって、親知らずは磨きづらい歯・真っすぐに生えづらい歯となっています。ただ、必ずしも「生えてきたら抜かなければならない歯」ではありません。また同時に、「埋まっているから放置していい歯」でもないのです。

ではどういった場合に抜くのか・抜かなくていいのか、その判断の目安をご紹介します。


抜かなくていい親知らず

歯茎に完全に埋まっており、痛みがない親知らず

親知らずが完全に埋まっており、痛みや炎症がない場合には、基本的に抜歯の必要はありません。

状態のいい親知らず

正しい位置から真っすぐに生えており、かつ歯ブラシが届ききれいに磨けている場合には、そのまま残しておくのが基本です。他の歯と同じように1本の歯としてしっかり咀嚼を助けてくれます。

※上記はあくまで目安です。例外もあるため、20歳くらいで一度歯科医院を受診し、親知らずの状態をチェックしてもらってから抜く・抜かないの判断をするようにしてください。

抜いたほうがいい親知らず

虫歯などに
なってしまった親知らず

虫歯ができたら必ず抜くというわけではありませんが、歯ブラシが届かず治療をしても再発リスクが高い、重度の虫歯で残すことが難しいといった場合には、抜歯を選択することがあります。

周りの歯や歯茎に
影響を与えている
親知らず

親知らずの生え方が悪く、隣の歯を押している、隣の歯が磨きづらくなっている、あるいは親知らずのせいで隣の歯が虫歯になったという場合には、抜歯をおすすめします。
また、埋まっている親知らずが横向きとなり隣の歯を押している、歯茎の炎症の原因となっているという場合も、同様に抜歯をおすすめします。

斜めや横向きに
生えている親知らず

現状トラブルがなくても、親知らずが斜めや横向きに生え、今後虫歯になるリスクが高い、今後隣の歯を押す可能性が高いという場合には、抜歯をおすすめすることがあります。

親知らずが生えてくる前兆とは

親知らずが生える前兆│大府市の歯医者・大府東歯科親知らずが生えてくるタイミングとして多いのは、10代後半~20代前半です。この年代で以下のような症状がある場合、親知らずが生えてくる前兆かもしれません。※40代、50代で生えてくるという人もいます。

  • 歯茎がムズムズしてくる
  • 歯ブラシが当たった時に痛む
  • 歯茎を圧迫されているような感覚がある
  • 歯茎が白っぽく見える

親知らずの治療方法(抜歯)

抜歯の流れ

1診察・検査

まずは症状の種類や有無などをお伺いします。
その上で、お口の中を拝見し、レントゲン検査、CT検査などを行います。

2診断

診断結果をお伝えします。
抜歯・経過観察のどちらをおすすめする場合も、その理由についてご説明いたします。疑問・質問がございましたら、何でもおっしゃってください。

3クリーニング(必要に応じて)

炎症がある場合、麻酔の効きが低下したり、止血がうまくいかないことがあります。また、抜歯後の治癒も遅れます。
そのため必要に応じて、クリーニングや炎症を抑える薬の投与を行います。

4麻酔

抜歯前に麻酔をします。
まず表面麻酔で歯茎をしびれさせ、そこに麻酔注射を打ちます。ほとんど痛みは感じません。

5抜歯

親知らずを引っ張る、あるいは砕いてから取り除くという方法で抜歯をします。また親知らずが埋まっている場合には、歯茎の切開も必要です。

歯を引っ張られる揺れなどはありますが、麻酔が効いているためほとんど痛みはありません。
もし痛みを感じた場合には、歯科医師にお伝えください。麻酔を追加するなどして対処します。

抜歯後は、ガーゼを噛んだ状態でしばらく過ごしていただきます。止血を確認できれば、注意事項などをお伝えし、お帰りいただけます。

6後日の消毒・状態確認

翌日または翌々日にご来院いただき、消毒と状態の確認を行います。

抜歯後に気を付けること

激しい運動や
長時間の入浴

激しい運動、長時間の入浴は血流が良くなるため、出血が止まりにくくなったり、腫れがひどくなったりするおそれがあります。
当日は安静にし、シャワーで済ませることをおすすめします。

過剰なうがい

口の中が気持ち悪いからとグチュグチュ、ガラガラとうがいをすると、固まりかけていた血(血餅)が取れ、再度出血します。
口を洗う時には、水を含んで何もせずに吐く程度にしてください。

消毒・抜糸は
必ず歯医者さんへ

抜歯後、消毒には必ずお越しください。
また埋まっている親知らずの抜歯の場合、歯茎を切開し、最後に縫合をします。縫合した場合には、1~2週間後にご来院いただき、抜糸をします(溶ける糸を使用した場合は、抜糸は不要です)。

処方された抗生物質は
飲み切ること

感染を予防するため処方した抗生物質は、必ず最後まで飲み切ってください。中途半端な抗生物質の内服により、菌が薬剤耐性を持ってしまう可能性があります。
※痛み止めについては、飲み切る必要はありません。痛んだ時だけ、飲んでください。

麻酔が切れる前に
食事をしないこと

抜歯後しばらくは麻酔が残っています。麻酔が効いたまま食事をすると、舌や唇を噛んでしまうおそれがあります。
麻酔の効果がなくなってきたなと感じたら、まず少量の水を飲んで感覚を確かめ、問題なければ食事を再開するようにしてください。

抜歯は痛くない!
親知らず抜歯の麻酔について

笑気麻酔とは?

笑気麻酔│大府市の歯医者・大府東歯科親知らずの抜歯の際には、表面麻酔で歯茎をしびれさせ、そこに麻酔注射を打ちます。

当院ではこれに加え、笑気麻酔という麻酔をご用意しております。笑気麻酔とは、亜酸化窒素と医療用酸素の混合気体「笑気ガス」を吸入することで、不安感や緊張を和らげ、痛みを感じにくくする麻酔法です。

意識はなくならない?
笑気麻酔と全身麻酔との
違いとは

全身麻酔では、意識がなくなり眠った状態となります。
一方の笑気麻酔では、意識は保たれたまま、不安や緊張が和らげられます。歯科医師と言葉を交わすことも可能です。歯科医師は患者様の様子を見ながら、治療を行えます。

笑気麻酔ってどんな感じ?

意識は残りますが、ウトウト、ふわふわした気持ちいい状態になります。
これにより痛みを感じにくくなり、時間が過ぎるのも早くなります。

笑気麻酔のメリット

効果も排泄も早いので、
後に響きません

吸入開始後すぐに効果が現れ、吸入中止後も速やかに排泄されます。吸入をやめてから数分で意識や身体の動きが戻るため、日常生活への影響もほとんどありません。

リラックス効果や
鎮痛効果があります

不安感や緊張を和らげることで、痛みを感じにくくなります。抜歯や手術だけでなく、一般的な歯科治療でもしばしば使用されます。また、お子様でも安心して使用できます。

体にほとんど害がなく
安全です

笑気ガスはほとんど体内で分解されないまま排泄されます。そのため、呼吸器・循環器・肝臓への影響もほぼありません。

点滴麻酔(静脈内鎮静法)による抜歯

当院では、「点滴麻酔(静脈内鎮静法)」にも対応しております。鎮静剤を静脈から点滴投与し、半分眠ったような状態で抜歯処置が受けられます。

注射麻酔と組み合わさることで、ほとんど痛み・恐怖心を感じないまま、体感として「あっという間」に抜歯が終わります。なお、静脈内鎮静法では、意識が完全になくなることはありません。歯科医師と会話ができる程度の意識が保たれます。

抜歯や注射麻酔に対する「痛い」という不安がある方、あるいは歯科医院自体に「こわい」というイメージがあり受診を躊躇っている方も、安心してご相談ください。

親知らず抜歯後の
腫れや痛み・しびれが続く場合の
対処方法

親知らずの抜歯後は、痛み・腫れはほぼ確実に、また場合によってはしびれが発生します。それぞれの対処法についてご紹介します。

痛み

抜歯日にもっとも痛みが強くなり、その後徐々に軽快していきます。
痛み止めを処方しますので、痛いと感じた時にはお飲みください。通常、数日以内に痛みはなくなり、痛み止めも不要となります。

腫れ

抜歯後2~3日にもっとも腫れ、その後徐々に軽快していきます。
ただ、その程度はさまざまです。ひどく腫れる人もいれば、まったく腫れないという人もいます。

しびれ

抜歯の刺激によって神経が一時的に過敏になり、しびれが出ることがあります。
多くは3カ月以内に消失しますが、ごく稀に半永久的な軽いしびれが残ることがあります。

このようなことがないよう、当院ではCTによって神経・血管の正確な位置を把握した上で、親知らずの抜歯の安全性向上に努めています。

親知らず抜歯の費用は?

親知らずの抜歯には、保険が適用されます。 3割負担の方であれば、2,000~4,500円/1本ほどのご負担です。別途、初診料・再診料、レントゲン検査・CT検査の費用が発生します。

口腔外科(親知らず抜歯)に
関するよくある質問

親知らずが生えてくるのは
何歳くらい?

10代の後半から20代前半で生えてくるケースがほとんどです。ただ、それ以上の年代、場合によっては50代で親知らずが生えてくるということもあります。さらに、生涯埋まったままである方、そもそも親知らずがないという方もいらっしゃいます。 生えている・埋まっているに関係なく、20歳くらいで一度、親知らずの状態やリスクについて歯科医院で調べてもらうことをおすすめします。

抜歯後の腫れや痛みは
どのくらい続きますか?

痛みは抜歯当日が、腫れは抜歯から2~3日がピークとなり、それぞれ数日~1週間程度続きます。 1週間が過ぎても痛み止めが必要、腫れが続いているという場合には、すぐに受診してください。

親知らずが
生えてくるのはどこ?

親知らずは、上顎・下顎の左右の一番奥の歯です。 前歯から数えると、8番目の歯にあたります。現代人は顎が小さいため、親知らずが真っすぐ生えるということが少なくなっています。

親知らずが痛い時は
どうしたらいいですか?

氷嚢や冷やしタオルを頬に当てる方法が有効です。お口の汚れが炎症を悪化させていることもあるため、やわらかい歯ブラシを使った歯磨き、ノンアルコールの洗口液による洗浄も痛みを和らげる効果が期待できます。 市販の痛み止めがある場合は、飲んでくださっても構いません。ただしあくまで応急処置ですので、その後必ず歯科医院を受診するようにしてください。

TIME診療時間

診療時間
9:30~13:00
14:30~18:30

休診日:火曜日・日曜日・祝日

14:00~17:00

ACCESSアクセス

駐車場20台完備

大府歯科 OBU DENTAL CLINIC