根管治療とは
根管治療とは、重度の虫歯などにより歯の神経が感染を起こした場合に必要になる治療です。
神経が感染した重度の虫歯の場合、通常の虫歯治療(歯を削って詰め物・被せ物を取り付ける治療)のみだと根管内に細菌が残り、間もなく虫歯が再発してしまいます。
根管治療では、感染した神経を取り除き、神経が入っていた根管を洗浄・消毒し、さらに薬剤を充填することで根管を無菌状態にします。これにより、虫歯の再発を防ぎながら、その歯を残せる可能性が高くなるのです。
根管治療が必要となるケース
根管治療は、重度の虫歯、歯の破折に伴う神経の露出などによって感染や炎症を起こした場合に行われる治療です。具体的な診断名としては、以下のようなケースが該当します。
歯髄炎
虫歯、歯の破折などによって神経が感染・炎症を起こした状態です。
冷たいものを食べた時だけでなく、噛むだけ、何もしないでも痛むということがあります。
歯髄壊死
歯髄炎が進行し、神経が死んだ状態です。神経が死ぬと、一時的に痛みも消失します。
もちろん、治療が不要になるわけではありません。
根尖性周囲炎
歯髄炎や歯髄壊死を放置していた場合に、感染が歯の根まで拡大し、歯茎の中で炎症を起こした状態です。
神経が死んで一度消えた痛みが、激しく再発します。歯茎の腫れ、膿が出るといった症状も見られます。
根管治療はしない方がいい?
メリット・デメリット
根管治療を行う際は、メリット・デメリットを理解した上で、歯科医と相談し、根管治療が適切な選択肢かどうかを判断することが重要です。
メリット
自分の歯を残せる
神経が侵された重度の虫歯に根管治療をしない・できないという場合には、残念ながら抜歯となります。
虫歯治療において、根管治療は自分の歯を残すための最後の砦と言えます。
全身の健康につながる
抜歯後、入れ歯やブリッジを選択した場合、どうしても噛む力が以前より低下します。自分の歯でしっかりと噛み、栄養をしっかり吸収する・胃腸への負担を軽減する・脳へと刺激を与えることで、全身の健康が守れます。
治療費を抑えられる
自分の歯を失うと、さらに入れ歯・ブリッジ・インプラントの治療が必要になり、それだけ治療費がかかります。経済的な面でも、自分の歯を残すことには意味があるのです。
デメリット
歯の脆弱性が増す
根管治療を行うと、歯の内部が除去され、歯がもろくなります。これにより、歯が割れたり欠けたりするリスクが高まるため、治療後にクラウン(被せ物)を装着することが一般的です。
複数回の通院が必要
根管治療は複数回の治療セッションが必要になることが多く、通院回数が増えることがデメリットとして挙げられます。
治療後の不快感
治療後に一時的な痛みや不快感が生じることがあります。これは通常、数日で治まりますが、患者様によっては不快感が続くこともあります。
保存できない場合もある
極端に虫歯が進行していたり、歯の構造が破壊されている場合は、根管治療では歯を保存できず、最終的に抜歯が必要になることがあります。
根管治療の流れ
1診察・検査
痛みなどの症状のある歯だけでなく、お口全体の診察を行い、レントゲン検査を行います。また必要に応じて、CT検査を行います。
診察・検査の結果、患者様のご希望を踏まえて、治療方針を決定します。
2根管治療(消毒・洗浄)
虫歯部分を削り、根管内の消毒と洗浄を行います。この洗浄・消毒については、何度か通院していただき、繰り返す必要があります。
3根管治療(薬剤充填)
きれいになった根管内の隅々まで、薬剤を充填します。
これにより、根管内の無菌状態を維持することが可能になります。
4被せ物の土台の取り付け
被せ物を安定させるための土台(コア)を取り付けます。
5経過観察
症例によって異なりますが、数カ月間、経過観察を行います。
なおこの期間は、仮歯を装着していただきます。
6被せ物の取り付け
型取りを行い、被せ物を作り、取り付けます。
根管治療の回数
根管治療は、通常の虫歯治療よりも治療回数が多くなります。これは、洗浄・消毒という工程を、何度も繰り返し行う必要があるためです。
洗浄・消毒の必要回数は、前歯であれば2~3回、奥歯であれば3~4回が目安となります。被せ物の取り付け完了までを含めると、前歯で5~6回、奥歯で7~8回、治療が必要になるとお考えください。
根管治療中および
治療後の痛みとその対処法
根管治療中(通院期間中)や治療後には、以下のような痛みが発生することがあります。これらは治療の過程でよくあることですが、きちんと対応してからお帰りいただきますので、ご安心ください。
痛みが気になる場合や長引く場合には、当院にご相談ください。
主な痛みの原因
治療前~治療中の
ズキズキした痛み
神経に虫歯が達していると、常にズキズキ痛みます。歯の根に膿が溜まっていた場合などは、特に痛みが強くなります。膿を出したり、痛み止めを処方するなどして対応します。
薬剤を充填した後の痛み
根管内の洗浄・消毒の後には、根管に薬剤を詰めます。隙間のないように隅々まで詰めるため、圧がかかり痛みを感じることがあります。痛みが治まるまでは、痛み止めなどで対応します。
根管治療後の痛み
ひどい感染を起こしていた場合など、根管治療が終わってからも痛みが続く場合があります。通常は次第に治まりますが、気になる場合にはご相談ください。
根管治療の痛みの対処法
これらの痛みは、排膿処置、プラーク・歯石の除去、痛み止めの処方などによって軽減することができます。また場合によっては、抗生剤も使用します。
治療の過程で発生する痛みではありますが、痛みがある時には、我慢せずに歯科医師にお伝えください。
適切な対処を行い、痛みを軽減するお手伝いをいたします。ほとんどの場合、痛みは3日以内に治まりますが、ひどい場合や痛みが続く場合には、すぐにご連絡ください。
根管治療の費用
保険診療の場合
初診料・再診料、検査・診断・治療といった費用を合計すると、3割負担の方で2,000~5,000円が目安となります。